飼い方

インコが突然えさを食べなくなった!考えられる理由と対処法をご紹介

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

インコを飼い始めてまだ間もない方や、飼い始めて数か月、もしくは何年か経っている方、いろいろな方がいるかと思います。

ちなみに自分は2年前に「ナナイロメキシコインコ」を飼い始めてから、毎日インコの成長やちょっとした変化や異変に気づくよう心掛けています。

「毎日鳥の事ばかりじゃなくてぇ~、だれか彼女や結婚相手はいないのかねぇ~!?」って、一緒に住んでいる母親からいわれるほど・・・汗。

インコだけではなくどの動物にもいえることだと思うんですが、もし誰かから「インコの異変って、最初どんなことに気づきますか?または、普段からどんなことを気にしていますか?」って聞かれたら、皆さん何て答えますか?

そ~だなぁ、もし自分だったらやっぱり「まずはえさをちゃんと食べているか!」って答えます。もちろん、インコの表情や仕草を前もって知ることもすご~く大切だと思うんです。

でも、自分たちが風邪や体調不良などで病院に行って、お医者さんから必ずといっていいくらい聞かれることって「食事は?食欲は?」ですよね。

なので、やっぱり人間もインコも、その他の動物も「食べること」って、本当に大切なことなんだなって改めて思うんです。

もしも、もしもですよ・・・!?飼っている可愛いインコが、突然えさを食べなくなったとしたら?

もし自分なら頭の中が真っ白になり、間違いなくパニックになるでしょうね。ちなみに、皆さんはどう思いますか?例えパニックにはならなくても、恐らくすごく不安や心配されるのではないかと思います。

「え~っ!可愛いインコが、突然えさ食べなくなった!どうしよう~!?」そんな風にすごく不安や心配されるであろう、そこのあなたッ!

まずは落ち着いてくださいね。その時に考えられる3つの理由とその対処法をご紹介しますね!

スポンサーリンク

えさを突然食べなくなった3つの理由とは?

このえさ、美味しくな~い!

インコをお迎えをした後、しばらく経ってから飼い主さんの「きっと美味しいだろう!きっと喜んでくれるだろう!」という想いで、新しい種類のえさを買いました。

最初は興味を持って食べたとしても、次の日から食べなくなること・・・これって実は珍しいことではないんです。その場合ガッカリするかもしれませんが、元のえさに戻してあげましょう。

なにかストレスが原因なの!?

もともとインコはものすごくデリケートな生き物なので、インコがストレスを抱えてしまったら、実はえさを食べなくなることがあるんです。

例えば、ストレスの原因として考えられるのは・・・

  • 「飼い主さんと一緒に遊ぶ時間が短い」
  • 「飼い主さんから突然怒鳴られた」
  • 「かごの中の温度や湿度」

などがあります。どうですか?心当たりはありませんか?

SOS!なんか具合が悪いよ!

もうこれは、インコだけではなく自分たち人間も一緒です。風邪やインフルエンザになれば、同じように食欲が落ちますよね?

インコも病気や体調不良になれば、突然えさを食べなくなります。

もしこの場合は、飼い主さんの判断も大切ですが一度動物病院の先生に診てもらうことをおススメします!

合わせて読みたい

インコがかかりやすい病気の症状、原因、予防方法と応急処置
インコだけでなく、私たち人間や動物でも生きている限り病気はケガはつきものですよね。特に、動物の中でインコは病気を隠してしまう生き物なのです。飼い主が病気に気付くのはかなり弱っている状態の時が多いです。そんな悲劇を防ぐためにもインコがかかりやすい病気や私たち飼い主ができる事についてご紹介します!

日々の観察が変化や異変に気づくカギになる!

えさを食べなくなった理由を、大きく3つに分け対処法も書きました。でも一番大切なのは、そうなる前の日々の観察だと思うんです。

ちょっと、きついいい方をするのかもしれませんが・・・普段からインコの観察をしている方って、インコの変化や異変に気づいた後の対処法も、実は慌てず冷静にできるんです。

もちろんお仕事をしていて、その疲れもあって「なかなか観察なんかできないッ!」って思うかもしれません。しかし何度も言いますが、日々の観察が変化や異変に気づく「カギ」になるんです!

ちょっぴり余談ですが・・・

皆さん、初めてインコを動物病院に連れていった場合、初診料や検査料、その他お薬代っていくらすると思いますか?

おおよそですが・・・

初診料(カルテ代込み)で¥2000、検査料(レントゲン代など)で¥2500、入院1日で¥2000、お薬代で¥1000、もし入院をしなかったとしても、最低でも¥5000以上はかかると思った方がいいです。

しかも最初の1回で治ればいいんですが、その後も通院となると・・・。

正直、動物病院を勧めておいて、お金がかかることを書くのは辛いです。もちろん、インコのための「保険」もあります。

ちなみに、自分は「ナナイロメキシコインコ」をお迎えする時に、いろいろ考えた結果、「保険」に入りました。今考えると、自分は「保険」に入って本当に良かったと思います。

合わせて読みたい

インコにペット保険は必要?平均治療費は?おすすめの保険は?
ペットとして人気が高いインコですが、実は病気になりやすく治療費も高額なため最近ではインコもペット保険に加入する方が増えてきました。そこで今回は、インコにペット保険に加入する必要性や治療費にかかる平均金額などをご紹介します!

まとめ

皆さん、まずはここまで読んでいただき本当にありがとうございます!

インコが突然えさを食べなくなった理由や対処法っていろいろあることがお分かりいただけたと思います。

でも一番大切なことって、もしそうなった時に飼い主さんだけの判断で「きっと、大丈夫だろう!」って決めないことだと思います。

えさを突然食べなくなった・・・だけではなく、なにかインコの変化や異変に気づき、どうしても不安に思われる時は、出来るだけ早く動物病院の先生に診てもらうことをおススメします!

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました