性格、生態

インコは種類で性格が違う?人気インコ5種類の意外な性格の違いとは?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

インコと言っても色々な種類があり、その数は約3300種類あると言われています。
ペットショップに行っても、セキセイインコだったりオカメインコだったり、ヨウムなど小型インコから大型インコまで様々いますよね。

また、インコの種類によって性格も全然違うため「大人しい子が欲しかったのに…」や「活発でおしゃべりする子がよかったのに…」なんて、飼ってみて思う方も少なくありません。

そこで今回は、大のインコ好きの私が厳選した人気インコ5種類の性格をみなさんにご紹介していきたいと思います!
この記事を読んでいただくと、あなたに合ったインコちゃんがきっと見つかるはずですよ♪

スポンサーリンク

5種類のインコの性格の違いとご紹介!

今回私がご紹介する人気インコ5種類は、下記の通りです。

  • セキセイインコ
  • オカメインコ
  • コザクラインコ
  • ボタンインコ
  • マメルリハインコ

この5種類は飼っている方も多く、人気の種類なのでペットショップでも販売されていることが多いです。

では、それぞれの性格の違いについてご紹介していきますね。

セキセイインコ

インコの中で一番人気のセキセイインコ。

セキセイインコの性格は、

  • 人懐っこい
  • 好奇心旺盛
  • おしゃべり(オスの場合が多い)

人懐っこい

ほとんどのセキセイインコは人懐っこい子が多く、飼い主のことをすぐに好きになってくれます。飼い主だけでなく、知らない人や犬や猫などにも興味を持ち近寄ることがあります。
誰とでもフレンドリーになるので、セキセイインコはインコの中で人気が高いのです。

好奇心旺盛

インコは色々なものに興味を示し、とても好奇心旺盛なので、姿を見ているだけでも楽しめます。

例えば飼い主と一緒に遊んでいても、ふと外が気になったり飛んでいる虫が気になると、飼い主そっちのけで虫を追いかけたり外の様子を見に行きます。
ちょっと飼い主としては寂しい気持ちになりますが、何ににでも興味を示す姿はたまらなく可愛いですよ♪

おしゃべり(オスの場合が多い)

おしゃべりする子はオスのインコに多く、雛のときから飼育して毎日話かけてあげると自然と言葉を覚えていきます。インコの中ではセキセイインコが最も喋る種類と言われており、人気の1つです。

私も昔セキセイインコのオスを何匹と飼ってきましたが、みんなおしゃべりしていましたね~。
それも面白いことに、つがいで飼っていたインコの鳴き声をそっくり真似して鳴いたりスズメや野生の鳴き声をしていたりしていました。

もちろんオスの方がしゃべる確率は高いですが、メスでもしゃべる子はしゃべります。
実際私が飼っていたメスのインコも、やかましいくらいずーっとしゃべっていたので、メスだから絶対におしゃべりしない!っていうのはないです。

オスでもしゃべらない子は本当におしゃべりしません。
もしおしゃべりするインコが欲しいなとお考えの方は、オスのセキセイインコを飼ってみるといいでしょう◎

オカメインコ

セキセイインコの次に人気なのが、オカメインコ。
赤いま~るいほっぺがチャームポイントで、ペットショップでも多く見かけますよね。

オカメインコの性格は、

  • 優しい、穏やか
  • とっても甘えん坊
  • 常にそばにいたがる
  • かきかきをおねだりする

優しい、穏やか

オカメインコが人気なのは、優しい穏やかな性格だと言われています。動作もおっとりで癒しの存在になります。
私の実家にもオカメインコ3匹いますが、どの子もみんな優しい性格で噛みついたりもしないです。

オカメインコは中型インコなので、小型インコのセキセイインコと比べて少し身体は大きいですが、おっとりとした性格のインコが欲しい方は絶対オカメインコおすすめです。

とっても甘えん坊

オカメインコは超が付くほど甘えん坊で寂しがり屋です。そのため、雛から育てると甘えん坊に育ち、よく懐くようになります。

また、寂しがり屋なため飼い主の姿が少しでも見えなくなると呼び鳴きをして探します。
この呼び鳴きは結構大きめな声で鳴くため対策が必要になってくるのですが、飼い主を見つけた瞬間に飛んでくるのではなく走ってくるあの姿が、なんとも可愛くて愛おしくなります。

きっとオカメインコを飼ったことがある方なら、この気持ちわかると思います(笑)

常にそばにいたがる

オカメインコは寂しがり屋の性格なため、常に飼い主のそばにいたがります。
ケージから出してあげるとずっと肩に止まっているか、何か仕事をしているときは手に寄り添って離れてくれないなど、本当にそばに居たがる性格です。

そこが可愛いところでもありますが、ちょっとどいて?ってときもたまにあります(笑)
私はパソコンをよく触るのでそこにオカメインコが寄り添ってくると、キーボードが打ちずらいんですよね(汗)まぁ、可愛いからいいんですけどね!

常に甘えてそばにいてくれるインコをお探しの方は、オカメインコおすすめですよ◎

かきかきをおねだりする

これはオカメインコあるあるですね~。
インコは頭を自分で掻くことができないので、飼い主におねだりすることがよくありますが、オカメインコは自ら求めてくる性格です。これも人気の1つです。

セキセイインコや他の小型インコは基本的に身体を触られるのがあまり好きではないので、お触りさせてくれない方が多いのですが、オカメインコはおねだりしてきちゃう性格なので本当に可愛いです。
たまに掻く場所を間違えると怒られますが、その怒った顔も可愛いです(笑)

コザクラインコ

コザクラインコは別名ラブバードと呼ばれており、1人のパートナーに対し生涯愛を注いでくれる性格で人気です。

コザクラインコの性格は、

  • 好奇心旺盛
  • 自己主張がはっきりしている
  • 寂しがり屋

好奇心旺盛

コザクラインコはセキセイインコと同じで、何にでも好奇心旺盛です。
小さくコロコロとした身体で、部屋中を飛び回る姿や走り回る姿はなんとも可愛らしいです。

コザクラインコは私の鳥仲間の中でも飼っている方が多く、好奇心が凄すぎて目を離すと物を破壊してた~!なんて話をよく聞いたりします。
インターネットで検索すると、パソコンのキーボートを取られたり、リモコンカバーを剥がしたりしている様子の画像が出てきます。嘘だと思われるかもしれませんが、あれは本当です(笑)

目が離せない性格のコザクラインコですが、好奇心旺盛のまるで小さい子供のような存在になるので、そんな性格だけど好きで飼われる方が多いです。

自己主張がはっきりしている

コザクラインコは他のインコより自己主張が強く、はっきりしている性格です。
その為飼い主が他のペットや物、家族と話しているだけでも「飼い主が取られた!」と思いこみ嫉妬したりヤキモチを妬きます。

機嫌が悪くなると落ち着くまでちょっと時間がかかるのですが、そこまで飼い主を思ってくれているんだと思うと嬉しくなりますよね♪

寂しがり屋

ラブバードと呼ばれるほどコザクラインコは、信用したパートナーにだけ愛情をたくさん注いでくれます。
その為構ってあげる時間が少なかったりコミュニケーションが少ないと寂しくて、毛引き症になったり攻撃的になってしまう場合があります。

この毛引き症は特にコザクラインコに発症しやすく、口ばしが届く範囲の毛を全てむしり取ってしまう行動です。毛引き症を発症するとなかなか完治するまで時間がかかるので、発症させないように対策が必要になります。

コザクラインコを飼うのに向いている人は、常に家にいる人や時間に余裕がある人の方が向いているかもしれません。

ボタンインコ

カラフルな羽の色とくりくりお目目が特徴的なボタンインコ。

ボタンインコの性格は、

  • 愛情深い
  • 嫉妬心がすごい
  • 縄張り意識がある

愛情深い

先ほどご紹介したコザクラインコと同様に、ボタンインコもラブバードと呼ばれています。
とても愛情深い性格なので単体で飼うと、飼い主にたくさん甘えて愛情をたくさん注いでくれます。

他のインコと違いボタンインコの雛は臆病な性格でなかなか懐くまで時間がかかることもありますが、優しく接してあげれば次第と懐いてくれるので心配しなくて大丈夫ですよ。

嫉妬心がすごい

ボタンインコは愛情深く甘えん坊なところがあるため、独占欲が強くわがままな一面もあります。
飼い主が他のペットや人と話している様子を見るだけで拗ねたり、コミュニケーションを取る時間を減らすと大声で鳴いたり物を破壊したり問題行動を起こすことも…。

コザクラインコ同様ボタンインコも、時間に余裕がある人や家にいる時間が多い方に向いているペットです。

縄張り意識がある

ボタンインコは基本的に優しい性格ですが、突然近づいてきて噛みつく「ダッシュ噛み」と呼ばれる行動をすることがあります。
ボタンインコを飼っている方なら、恐らく何度も経験があると思います(笑)

何の前触れもなく急にスイッチが入ることが多く、縄張り意識が強いもの(お気に入りのおもちゃや住処など)に手を入れた場合に攻撃されることがあります。

結構噛まれると痛く出血することもありますので、お気に入りにの物にはあまり手を出さないようにした方がいいです。

マメルリハインコ

インコ界最小サイズのインコマメルリハインコは、テレビに出演するなど近年人気になってきた種類です。
私の鳥仲間のマメルリハインコもテレビ出演何度もしました。見たとき「あ!!出てる!すごい!」と1人大興奮してました(笑)

マメルリハインコの性格は、

  • 喜怒哀楽がはっきりしている
  • マイペース
  • 人馴れしやすい性格

喜怒哀楽がはっきりしている

マメルリハインコは他のインコと違い、喜怒哀楽がはっきりしています。嫌なことは嫌!嬉しいときは飛び回るなどまるで人間のような性格を持っています。

小型インコよりも更に小さいのでそれも人気の1つなのですが、性格がはっきりしているので逆に扱いやすく飼いやすいと言った声も聞きます。

マイペース

マメルリハインコは見た目からして、とーってもマイペースな性格です。
小さいので結構おっちょこちょいかな?と思われるかもしれませんが、そこまで手はかかりません。

飼い主の手の中だったり服の中だったり、お気に入りの物にずーっと寄り添っておきながらお腹が空いたらエサを食べに行く…みたいな1日を過ごすのがマメルリハインコです。(笑)

小さいインコが欲しいなって方や、マイペースで大人しい子が良いなと考えている方はマメルリハインコおすすめですよ☆

人馴れしやすい性格

マメルリハインコは元々人馴れしやすい性格で、雛から飼ってもすぐ飼い主に懐いてくれる性格です。
人懐っこい性格なので、飼い主に構ってほしくて「頭かきかきして~」と要求することもあります。

小型インコは基本的に身体を触られるのが嫌いない性格の子が多いですが、マメルリハインコだけは懐くと要求することが日常茶飯事になってくるので、甘えん坊でお触りさせてくれるインコが欲しい方に向いているペットかなと思います。

合わせて読みたい

インコにはどんな種類があるの?初心者でも飼いやすいインコはどれ?
インコの種類は約3300種いると言われており、初めてインコを飼う方にとってどんなインコがいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、初心者でも飼いやすいインコを5種類紹介していきます。種類によって特徴や飼いやすい環境など変わってきますので、この記事を読んであなたにぴったりのインコを見つけてくださいね。

まとめ

今回はインコの種類で性格は違うのか?についてご紹介しました。
インコの中でも特に人気5種類を挙げましたが、種類によってこんなにも性格が違うなんて驚きですよね。

1番飼育しやすいのはやはり、セキセイインコです。値段がお手頃なのもありますし、日中家を空けてても1匹遊びする性格なのでそこまで手がかかりません。

ボタンインコやコザクラインコは寂しがり屋で愛情深い性格なので、家にいる時間が少ないと返ってストレスになり毛引き症を発症してしまう場合がありますので、たくさん構ってあげられる方におすすめかなと思います。

どのインコもそれぞれ可愛いところや怖い一面もありますが、インコって本当に癒しの存在です。
今回の記事を参考にして頂いてあなたにぴったりのパートナーが見つかりますように(^^♪

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました