性格、生態

セキセイインコにも性格がある!困った性格の原因と性別による違い。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

セキセイインコを飼っている方なら、性格について悩んでいる飼い主さんも少なくないと思います。

人に慣れていない子だったり、べったりな子だったり、突然怒ったように叫ぶ子などセキセイインコにも色々な性格な子がいます。

雛の時はあんなにべったりだったのに、なんで大人になってからこんな性格になってしまったの?と、当時セキセイインコを飼っていた私も毎日悩んではネットで調べていたりもしました(;^_^A

そこで今回は、セキセイインコの性格が変わってしまう経緯や性別によって性格に違いがあるのか、そちらを今回は私の経験談も含めご紹介します。

スポンサーリンク

セキセイインコの性格が違うのはどんな経緯からそうなってしまうのか?

セキセイインコの性格は成長とともに変化すると言われています。

雛のころは、体を優しく撫でてあげると気持ちよさそうに眠ってしまったり常に飼い主にべったりと可愛らしい仕草や姿を見せてくれますよね。

しかし、大人になるにつれて全然触らせてくれなくなったり触ろうとすると噛んだり逃げてしまうなど、あの可愛かった雛の時とは大違いな子になった…なんて感じる方も多いと思います。実際私もそうでした。

セキセイインコは人間の子供のように、成長とともに自我が芽生え情緒に変化が出てきます。もちろん、人間の子供で言う「反抗期」と言うものも当然訪れます。セキセイインコの飼育ってまさに人間の子育てと同じなのです。

優しく毎日愛情を注いであげていても、性格が変わってしまう子もいれば雛の時と変わらぬまま成長してくれる子もいます。

また、もう1つ性格が変わる原因としてこれは私の実際の体験談になりますが、セキセイインコと触れ合う時間が少なくなったりすると性格が変わることもあります。

当時仕事をしていた私はあまり遊んであげる時間を取ることができず、寂しい思いばかりさせていた時期がありました。最初は特に変化がなかったのですが、徐々に性格が変わっていきいつの間にか触られるのも嫌な子になっていました。

これは私が悪かったのですが、寂しい思いをずっとさせてしまうと「構ってもらえない。もういい」とインコもふてくされてしまい人間嫌いの子になってしまうこともあります。

成長とともに性格が変わるのは自然現象ですが、私のように飼い主が原因で性格が変わってしまう場合も中にはあります。

「最近性格が変わってきたな?もしかしてかまってあげている時間が少ないからかな…」と、少しでも思い当たることがある場合は、少しずつ距離を縮めるためにも沢山インコちゃんと触れ合ってあげてください(*^-^*)

個体にもよりますが、時間をかければまたインコちゃんと飼い主の信頼関係が元に戻り雛の時のように甘えてくれる子になる場合もあります。

根気がかなり必要になりますが、時間がかかっても継続することで結果はきちんと出てくれますので、もし思い当たることがある場合はめげずに頑張ってほしいなと思います(^^♪

合わせて読みたい

単独飼いのセキセイインコが無精卵を産んでしまう理由とその後の対処方法
ある日、1匹だけで飼っているセキセイインコがいきなり卵を産んでしまったら、とても驚いて不安になってしまいますよね。そんな場合の理由や、そうなってしまったときの対処を紹介しますね。ぜひ、参考になさってください。

セキセイインコの性別によって性格の違いとも関係があるのか?

セキセイインコの性別って雛のときは区別がしずらく、大きくなってから分かることが多いですよね!

今なら雛でもオスメスの性別を見分けることができますが、初めてセキセイインコを飼おうとペットショップに行ったときは見分けることができず店員さんい聞いて選んでいました(;’∀’)

実はセキセイインコは性別によって性格が少し違います。オスとメスの性別の違いについて詳しくご説明していきますね♪

オスの性格

オスは基本的におっとりしている子が多く、おしゃべりもメスより上手だと言われています。

また、かまってかまってーと積極的で甘えん坊な性格なので、メスより人懐っこいです。ただ、オスはいたずらが大好きなのであらゆる物も噛みちぎったり物を落としたりします(笑)

私もセキセイインコのオスを飼っていた時がありましたが、本当に性格がおっとりで優しい子でした!

ただ本当にいたずらっ子で、机の上に置いてある物をすべて落としたりちょっと目を離すと壁のクロスを剥がしたり…本当にやんちゃでした(笑)

また、発情期期間は普段おっとりしている子でも性格が一時的にきつくなってしまう子も中にはいるみたいです。

私が飼っていたオスのセキセイインコは、発情期中でも性格が変わることはなく逆に飼い主にべったりな子でした(;’∀’)ww

常にべったりとイチャイチャしたい方は、絶対オスを飼うことをおすすめします!Ww

メスの性格

セキセイインコのメスはオスに比べて攻撃的で気が強いと言われています。

実際私もメスを飼っていた時期がありましたが、オスに比べると確かにとっても気が強かった印象があります。雛のときからあまり人懐っこい感じはなく、ちょっと甘えたいかな~って時に気分で近くに来る感じでしたね…(笑)

個体にもよるのでしょうが、私が飼っていたメスの子は触ろうとしたりケージの中のおもちゃを取ろうとすると、怒って噛みついて来たり本当に気が強かったです(-_-;)

ただ当時一緒に住んでいた彼にはべた惚れで、無精卵の卵を産んでしまうほど本当にべったりでした(笑)

同じ女同士として気が合わなかったのかな?と今となっては笑い話になりますが、当時は本当に相手にされないことがとても寂しかった記憶があります(´;ω;`)

また、メスはオスと違っておしゃべりが不得意な子が多い気がします。

もちろん個体によってはメスでもおしゃべりする子はいますし、私が飼っていたメスのセキセイインコも毎日ぶつぶつと1人でよくおしゃべりしていました。

家を空けることが多い方やあまり遊んであげる時間がない方には、メスを飼うことをおすすめします☆

合わせて読みたい

インコがよくする仕草の意味は?こんな表情や仕草をしたら要注意!
インコと楽しい毎日を過ごしていく中で、飼い主さんにとって、インコの表情や仕草って、いつ見ても癒されるし、また色々な意味を知ることにも繋がりますよね?インコの色々な表情や仕草にも気付き、これって何の意味だろうと感じ始めた方にインコの表情や仕草とその意味についていくつかご紹介しますね!

まとめ

今回はセキセイインコの性別で性格の違いの関係性についてご紹介しました!

メスだから気が強い…オスだからべったり…などはっきりとは断言できませんが、2羽を飼った私の経験からすると、やはり性別で性格もずいぶん変わるな~と正直思いました。

飼いやすさはどちらも変わりませんが、常に甘えてほしいという方は断然オスのセキセイインコをおすすめします!

たまに寄り添ってくれる程度で十分満足…と言った方は、メスのセキセイインコが良いかな~と思います。上記でもお伝えしましたが、個体差はありますので逆のパターンも十分考えられます(;^_^A

実家でも2羽のセキセイインコを飼っていてどちらもメスですが、全然性格が違います!片方はよくしゃべり人にべったりですが、もう片方は全くおしゃべりせず人が嫌いな子です(笑)

セキセイインコって色々な性格の子がいるので、本当に面白いんですよね~(^^♪

同じ性別でもこんなに違うんだ!と身近で感じられますし、もちろん性格の違いで悩むことも多いと思いますが、いざ飼ってしまうとそれを忘れてしまうほど可愛くてたまらなくなります$2661

セキセイインコを初めて飼う方なら、オスのセキセイインコの方が飼いやすいかな?と思います。性格も基本おっとりしていますし優しい子がほとんどです。

私もオスとメス、どちらも育ててきましたが、結果から言うとやはりオスの方が可愛く感じました(*^-^*)

現在セキセイインコを飼っている方で、雛のときの性格と変わってしまって驚いている方や悩みを抱えている方多いと思いますが、それは自然現象ですしその子の性格だときちんと理解してあげて変わらぬ愛情を沢山注いであげてください(#^^#)$2661

きつい性格な子になってしまっても、我が子に変わりはありませんよ!

きちんとその子に向き合ってあげれば、時間がかかってもまた雛の時のように甘えてきてくれる日がいつか来ます(*´ω`*)

その時を楽しみにして、毎日癒される楽しいバードライフを送ってくださいね♪

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました