飼い方

インコのケージに夜のカバーは必要?理想的な睡眠時間はどのくらい?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

インコにとって睡眠時間は、健康を維持し長生きできるとっても大切な時間。
インコは昼間に活動するため、規則正しい生活やきちんとした睡眠時間を取らないと、体調を崩しやすく病気になってしまうこともあります。

私も昔インコを数匹飼っていた頃がありましたが、私が寝る時間にインコも寝かすのではなく、早い時間におやすみカバーをかけて寝かせていました。
毎日家にいるのならいいのですが、仕事をしているとどうしても人間のサイクルで動くので、自然とインコも寝る時間が遅くなってしまうんですよね。

でもそれって実は、インコにとってとても良くないことなんです。
やはり長生きでいつまでも健康に生きてもらうためには、十分な睡眠をとらせてあげることが大切です。

そこで今回は、インコの理想的な睡眠時間とおやすみカバーをかける理由についてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

インコの睡眠時間がとっても長い理由

まずは理想的な睡眠時間ですが、大体12時間~16時間と人間に比べるととても長い時間睡眠しています。
野生のインコは日の入りとともに寝て、日の出とともに起きるというとっても規則正しい生活をしています。

どうしてそんなに睡眠時間が長いの?と気になりますよね。

そもそもインコは野生の生き物で、常に外で生活をしているため夜中に出歩いていると外敵に襲われる可能性があるので、いつ敵が襲ってきても素早く逃げれるように長い時間寝ているのです。

しかし12時間以上寝ているといっても、ずっと深い眠りなわけではなくインコの眠りはとても浅いです。
これは深い眠りについてしまうと、敵に襲われたときに気づくのが遅くなってしまいとても危険だからです。

なので浅い眠りの代わりに睡眠時間を長くしておくことで、身体をゆっくり休め疲れを取り素早く行動できるように体調を整えているのです。

 

また、十分に睡眠が取れないとストレスになり毛引き症や気性が荒い性格になってしまう場合もあります。
毛引き症は一度発症すると完治するのがなかなか難しく厄介な病気です。

私が飼っていたインコもストレスから毛引き症を発症し、幸い完治はしましたが時々毛を抜いていました。
酷い子は流血してしまうほど毛をむしってしまいます。またメスの場合、過剰な産卵の原因にもなり卵詰まりになってしまうこともあります。

大きな病気や無駄な発情期にならないためにも、しっかり睡眠対策をしましょう。

ちなみにペットとして飼われているインコの理想の睡眠時間は、だいたい10時間~12時間くらいがいいと言われています。
規則正しい生活にしてあげることで、寿命も延びますし健康維持にもなりますので、最低でも10時間は睡眠を取らせてあげるように飼い主さんは心がけましょう!

合わせて読みたい

セキセイインコの睡眠時間は16時間!?その理由と睡眠環境の作り方
セキセイインコの睡眠時間は10時間以上必要だと言われています。野生の鳥はもちろん、ペットとして飼われているセキセイインコでも本来の野生での生活を維持できるように飼い主がきちんと気をつけてあげる必要があります!最適な睡眠時間や快適な環境作りなどを一緒にご紹介します☆

結論。インコのケージに夜間のカバーは必要です。

私もそうでしたが、飼い主がインコの睡眠サイクルに合わせるのってなかなか難しいと思います。
そこで便利アイテムが、「おやすみカバー」です。
ケージの上にカバーをかけてあげることによってケージ内が暗くなるので、インコも睡眠体制に入りやすくなります。

私はだいたい仕事から帰ってきた夜19時~20時ぐらいにケージにカバーをかけ、別室に移動させ先に寝かせてあげていました。

ちなみにカバーと言っても、私は生地が厚めなブランケットやバスタオルをかぶせていました。
通販とかでもインコケージ用のおやすみカバーがありますが、わざわざ購入しなくても家であるもので代用できます♪

合わせて読みたい

セキセイインコの平均寿命は?長生きさせる5つのコツをご紹介!
ペットを飼うということは、いつかお別れの日がやってきますよね。インコは小さい体ながら、大事に育てれば寿命は長いと言われています。インコの平均寿命と長生きさせるコツを5つご紹介します。今インコを飼っている方や、これからインコを飼おうかな?って思っている方はぜひ、参考にして下さいね(*'ω'*)

まとめ

今回は、インコの理想的な睡眠時間とおやすみカバーの必要性についてご紹介しました。
インコを飼っている方の中でもやはり、カバーをかぶせたほうがいいのか悩んでいる方結構多いです。

絶対しなくちゃだめ!ってわけではありませんが、インコの体調や長生きしてもらうためにもやはり規則正しい生活をさせてあげた方がいいです。

私もインコを飼い始めたときは、カバーをかけることすら知らなく毎日夜遅くまでインコを起してしまっていたせいか、一時期体調を崩してしまったこともありました。

それからはカバーをかけるようにし、なるべくゆっくり寝れるように別室にケージを移動させ寝かせてあげるようになってからは、体調を崩すこともなくなり健康に育ってくれました。
やっぱり人間もそうですが、睡眠時間ってとっても大切なんですよね!

 

インコの身体はとってもデリケートで敏感。ちょっとのストレスで体調を崩してしまったり病気になってしまいます。

昔に比べて医療も進歩していますが、やはりインコは小動物なので年齢や体調によっては治療を受けることができないケースもあります。
そうならないためにも、飼い主さんがしっかり管理してあげなくてはなりません。

それぞれの生活環境がありますので絶対しなくてはいけないわけではないですが、なるべくインコがゆっくり寝れるようにカバーをかけてあげたり、静かな場所にケージを移動させてあげるなど、インコが規則正しい生活ができるように心がけてあげましょう♪

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました