インコと言っても様々な種類がありますが、その中でもセキセイインコはとっても人気があります☆
実際日本で飼われているインコの多くが、セキセイインコという事実がありますがなぜそんなにセキセイインコが人気なのか気になりますよね?
私もセキセイインコが大好きで何羽か飼っていますが、セキセイインコはとっても飼いやすく初めて飼育される方でも安心してお世話することができます(#^.^#)
今回は、セキセイインコが飼いやすい4つの理由と飼う上でのデメリットについて一緒にご紹介いたします♪
セキセイインコが飼いやすい4つの理由
セキセイインコが飼いやすい理由は4つあります!それぞれ1つずつご紹介していきますね♪
お世話が簡単
セキセイインコの飼いやすい魅力として1番の理由は、お世話がとっても簡単なところです。エサと水をきちんと与え定期的にケージを掃除しておけば、それ以外基本的に手はかかりません。
またセキセイインコは小柄なので鳥用のケージもそこまで大きくなくスペースや場所を取りませんし、鳴き声もそこまで大きくないので飼いやすいのも人気の1つ。
インコの中で「ラブバード」と呼ばれるコザクラインコやボタンインコも人気ですがこの品種はとっても寂しがり屋で長時間家を空けることができません。
それに対してセキセイインコは、餌と水さえきちんと与えておけば長時間家を空けることも可能ですし、冬の季節以外でしたら2~3日お留守番させることも可能です。
どうしてもペットを飼うと預け先に困りますよね。セキセイインコはお世話がとっても簡単なので、急な外出でも誰かに預けることができると思います。その為、セキセイインコはどなたでも飼いやすいのです。
お手軽価格
もう1つの飼いやすい理由として、セキセイインコは2,000~3,000円と犬や猫に比べてお手軽価格で購入することができます。
もちろん品種によっては値段がもう少し高くなりますが、一般的なノーマルセキセイインコはこの値段で販売されていることが多いです。
セキセイインコは人気のペットとして多くのペットショップで取り扱っている事が多く、比較的購入するにもそこまで大変ではありませんよね(^^♪
ちなみに私が飼っていたインコの中で1番高かったインコは、パステルレインボーと言う品種でそのお値段なんと…約6,000円!(笑)
この子がパステルレインボーのレイちゃん$2661
基本的にパステルインコは値段が少し高いのですが、パステルに加えてレインボーカラーなので余計に値段が跳ね上がりました(;^_^A
確かに見たことない品種で、ペットショップの店員さんも「なかなか入ってこない希少品種です」って言ってました(笑)
インコ初心者さんはノーマルセキセイインコでも十分だと思いますが、セキセイインコは5,000以上の品種が存在しているので、お値段を気にしないのであれば自分だけの可愛いインコちゃんを見つけてくださいね$2661
人懐っこい
人懐っこい性格はセキセイインコの1番の良いところで特徴的ですよね♪
基本飼い主にべったりですが、個体によっては人が大好きな子もいて誰とでも仲良くしてくれるセキセイインコもいます(*^-^*)
成鳥から飼うよりやはり雛からお世話していた方が、小さいときから愛情をたっぷり注いであげているのでその忠誠心は強いとも言われています(^^♪
ちなみに私が昔飼っていたセキセイインコ2羽は、メスの方は私から離れず他の人が触ろうとすると怒る子でしたがもう1匹のオスは気ままでのんびり屋さんでしたので、私以外が触っても普通に甘えていました(*´ω`*)
やはりこれも性格や個体差によって様々です☆
好奇心旺盛
セキセイインコはとっても好奇心旺盛で、人のみならず他の動物や家の周りにあるものなど様々なものに興味を持ち積極的に気になるものに近づきます!
セキセイインコは多くのことに興味を示してくれるので、毎日違う姿を見ることができ飽きることなく飼えるので飼い主を楽しい気分にさせてくれます♪
その個体にもよりますが基本的にセキセイインコは1人遊びが多く、飼い主が構ってあげなくても全然大丈夫なのでこういった所もセキセイインコが飼いやすい理由の1つなんですよ☆
合わせて読みたい

飼う前に知っておきたい。セキセイインコを飼うデメリットについて
セキセイインコはお手軽価格で購入できるのと、お世話が簡単と言うことから年々セキセイインコを飼う方が増えています。
メリットの方が多いセキセイインコですが、実はデメリットもあるんです。
鳴き声がうるさい
基本的にセキセイインコは他のインコと違い比較的鳴き声は小さい方ですが、その個体により鳴き方や鳴き声は様々です。
昔飼っていたセキセイインコは、「ピッ!」と1回鳴くだけでしたが実家で飼っているセキセイインコは「ピピ!ピピ!」と2回鳴き、しかも結構甲高く頭に響くことも…(;^ω^)
セキセイインコはしつけで鳴き声をコントロールすることができません。そのため、集合住宅や防音設備が不十分だと隣人トラブルになることがあります。
セキセイインコを飼う場合は、隣人トラブルになる可能性がありますので防音対策をしっかりとしておきましょう!ちなみに私は賃貸のアパートを借りていて壁が薄かったので、やはり鳴き声対策はしっかりしていました。
私がした対策は、ブランケットをケージの上にかけ部屋を暗くする!暗くすることで、セキセイインコが夜だ!と学習し眠りにつくので夜間は鳴くことなく静かにしてくれてましたよ(*´ω`*)
しかし朝はどうしても外から聞こえる鳥のさえずりで一緒に鳴いてしまうので、そればかりは避けられないのですがせめて夜だけでも防音対策をきちんとしておけば、隣人トラブルを避けれるかもしれませんのでぜひ参考にしてくださいね☆
病気をすると多額のお金がかかる
私たち人間もそうですが病気や風邪を引くと病院へ行きますよね。セキセイインコも同じで体調不良や病気にかかったときは病院に受診します。
犬や猫はペット保険があるため、症状によっては保険適用されますがインコは保険適用外の治療が多く多額のお金がかかります。
私のインコ仲間の方で、体調不良で病院へ受診し薬の投与と何日間の入院でなんと清算金額10万以上…(;^_^A
周りにいた人がレジの金額を見て驚いたと言っていましたが、セキセイインコに限らず小動物は結構お金がかかるんです。
また、セキセイインコはそのう炎やメガバクテリア症などかかりやすい病気を持っているので最低でも1年に1回健康診断を受けさせます。
その他にオプションで検便検査やそのう検査を必ず受けます。病院によりますが費用は大体どちらも1,000円前後。セキセイインコは消化機能がとっても弱いので、検便検査をして病原菌がないか必ずチェックします。
きちんと身体チェックをすることで、早期発見に繋がり完治できる病気もたくさんあるんですよ!
必ずしも懐くとは限らない
セキセイインコって人懐っこく甘えてくるイメージがあると思いますが、必ずしも懐くとは限らないんです。
手乗りのセキセイインコをお迎えしても、その後のコミュニケーションが不足したり毎日遊ぶ時間が短いと懐きが悪くなります。
私は全て雛から育てましたが、雛から育てても懐きが悪い子はいましたよ!もちろん私から離れないベタベタな子もいましたが、こればかりは本当にその子の性格によりますね(;^_^A
雛からお世話したからって必ずしも懐くわけではありませんし、逆に成鳥のセキセイインコをお迎えしてすっごく人懐っこい!って子もいますし、その個体様々です。
このように、セキセイインコ=懐くと思っている方を最近非常に多く目にしてきたので、飼う前に例え懐かなくても愛情を持って一生お世話することができるのか自分自身に問いかけてからお迎えしてあげてくださいね(*^-^*)
家具や部屋を荒らされる
これはセキセイインコに限らずインコを飼っている方なら絶対避ける事ができない道ですよね…(;´・ω・)インコはとってもいたずらが大好きで、なんでもかじったり破いたり壊します。
実際私も壁のクロスを剥がされ、退去時の修理費が恐ろしく知り合いに修理してもらいました(;^_^A
ちょっと目を離すと雑誌や充電ケーブルをカジカジ噛み切っていることなんて日常茶飯事(笑)部屋で放し飼いにするときは、大切なものや危険なものを事前に片づけてインコから目を離さないようにしましょう!
また、長時間放鳥しているとあちこちに糞を落としますのでこまめに取り除くことも必要です。
合わせて読みたい

まとめ
今回はセキセイインコの飼いやすい理由やデメリットについてご紹介しました☆今、セキセイインコは人気のペットとされていますよね(*^-^*)
私自身セキセイインコがとっても大好きなので、可愛さや魅力を多くの人に知ってもらうのはとっても嬉しいことですが、その反面気軽に飼う方も多くなりました。
確かにセキセイインコはお世話もしやすいですしスペースもそこまで取らず、手軽な値段で購入できるのでとても飼いやすいペットなのですが、先ほどご紹介したデメリット部分を知らない方が多く病気になったら手放す…といった行為をする方も増えているのも確かです。
セキセイインコはメリットの方が多くデメリットをきちんと理解していない方が多いですが、手軽に買える分病気や体調不良になったら高額な治療費がかかることをきちんと理解し、最後までお世話できる!と決めてからあなただけの可愛いセキセイインコをお迎えしてあげてくださいね(*^-^*)$2661
いたずら好きでお気に入りの物や部屋を散らかし放題にされてしまうこともありますが、セキセイインコとの生活はそれ以上に楽しい幸せな毎日をもたらしてくれます(*´ω`*)$2661
幸せなインコライフを送ってくださいね$2661
コメント