セキセイインコを飼っている方やこれから飼おうとしている方の中で、1番最初に悩むのが何色のセキセイインコにするか…だと思います。
私もセキセイインコが大好きで昔飼っていましたが、ペットショップに行っては2時間以上ずっとその場を離れずどの子にしようか悩んでいたときがありました(;^_^A
セキセイインコの色や模様のバリエーションは、約5,000種類もあると言われていますので悩むのも当然ですよね(笑)
ずっと悩んでいると最終的に優柔不断になり結局その日はお迎えすることができなかった…なんてこともざらにあります。(笑)
そうならないためにも、ある程度の色や種類を把握し「この種類の子が欲しい!」と決めていた方がいざ購入するときにも戸惑うことはありません(*^-^*)
そこで今回は、セキセイインコの色や種類また人気色についてもご紹介していきます☆
セキセイインコの色と種類は大体何種類くらい存在している?
セキセイインコの種類は私の知っている限りで13種類。ざっとセキセイインコの種類を挙げてみるとこんなにたくさんいます!
- ノーマル(並セキセイインコ)
- オパーリン
- レインボー
- パイド
- ハルクイン
- アルビノ
- ルチノー
- ウイング
- スパングル
- セルフ
- ファロー
- 羽衣セキセイインコ
- ジャンボセキセイインコ
ちなみに私は、オパーリンとレインボーのセキセイインコを飼っていました♪
また、基本的な色の種類は、グリーン系、ブルー系、イエロー&ブルー系(イエローフェイスと言います)、全身1色の単色系の4種類あります。
基本の色はこの4色ですが、さらに細かく分けると11種類の色があります。セキセイインコの色の仕組みは、メラニンなどの色素が含まれている割合によって変わります。
グレーやファローと言った珍しい色などもいますが、ペットショップでは見かけたこと一度もありません!セキセイインコは色と模様の種類で値段が左右されますので、珍しい種類だと高額な値段が付けられたりします。
ちなみに私が飼っていたレインボーのセキセイインコは普通のレインボーではなく、パステルレインボーと言った全体的に色素が薄く何色もの色を持っており希少種類だったそうで、当時購入した値段は7,000円ほどだったかなと思います(;^_^A
セキセイインコにしてはこの値段は高すぎです…(;’∀’)
それでも私はその子に一目惚れし値段関係なくお持ち帰りしましたけどね!(笑)
合わせて読みたい

セキセイインコの色と種類の中でも特に人気のある色ベスト5
では次に5,000種類もある中で特に人気のある色のセキセイインコ5匹をご紹介していきますね♪
オパーリン
オパーリンはぱっと見ノーマルとよく似ていますが、ノーマルにある黒い縞模様が頭部から背中にかけて抜けています。
個体によっては羽のさざなみ模様がなくなっている子もいますが、残っている場合は後ろ姿を見たときにV字状になっているのが特徴的!
ペットショップではよく見かける種類なため、飼っている方も多いです♪実際私もオパーリンのブルーを飼っていました(^^♪
インコ仲間の方でもこのオパーリンを飼っている方が圧倒的に多く、特に体の色が白のオパーリンを飼っている方が多いです。
体が白色のオパーリンは羽が鮮やかなブルーの子が多く、綺麗な色をしているので人気です☆初めてセキセイインコを飼う方には、オパーリンが向いているかなと思います(*^-^*)
パイド
パイドと言うのは「色抜け」と言う意味で、羽やお腹など部分的に色が抜けている個体です。
頭の色が黄色ならお腹も黄色く色がぬけており、頭が白ならお腹も白色に抜けています。このように頭とお腹の色が同色なのがパイドの特徴です♪
また個体によっては羽の黒い模様がV字になっている子もいて、別名「オパーリンパイド」と呼ばれています。
パイドとオパーリンのミックスです(#^^#)オパーリンパイドはそんなに珍しい品種ではないので、ペットショップに行くとたまに見かけます(^^♪
私も実際オパーリンの子かオパーリンパイドの子どちらをお迎えしようか迷ったことがありましたが、オパーリンの子の方がとても懐っこい子だったのでそちらを選びました。
パイドも結構飼っている方多いですし、黒の模様が少ないほど性格も優しいのでパイドも初心者の方には飼いやすい品種なのではないかな~と思います♪
ハルクイン
こちらの品種も飼っている方多いですよね!ペットショップでも見たことある方結構多いと思います♪
ハルクインは「レセシブパイド(希性遺伝のパイド)」とも呼ばれており、背中と羽の黒模様がまばらに抜けお腹の下の方に青や緑の色が残っています。
オパーリンやパイドは「アイリスリング」と言って怒ったり興奮すると黒目が小さくなり感情が分かる白眼の部分を言います。
SNSや画像で検索すると目が点になっているセキセイインコを見たことある方もいるのではないでしょうか?
初めてあの目を見た方は、「え?!こわい!!」と思うはず(笑)私も初めて飼っていたセキセイインコの目がアイリスリングになった時はびっくりしました(;^_^A
話が逸れてしまいましたが、ハルクインは大人になってもこのアイリスリングが出ないのが1番の特徴です。
興奮してもずっとくりくりのまん丸お目目なので、アイリスリングが怖いな~と思われる方はハルクインがおすすめです☆
ちなみにハルクインは黄色・青色・白色と3色いますが、黄色のハルクインは「黄ハル」、白のハルクインは「白ハル」、青色のハルクインは「青ハル」なんて呼ばれています♪
ハルクインの中でも顔の一部が黄色になっている子がいて「4色ハルクイン」と呼ばれています。
この個体は他のハルクインと比べて値段も高く希少種類です。私も昔インコ仲間が飼っていた4色ハルクインを見たぐらいで、ペットショップでは見かけたことがありません(;’∀’)
アルビノ
アルビノは元々メラニンの欠如による遺伝子疾患がある個体でしたが、現在は品種として確立されてペットショップでも見かける事が多くなりました。
アルビノは色素が欠乏しているため、全身真っ白で目の色素もないので赤い目をしているのが特徴的です。
白いうさぎやハムスターなども赤い目をしていますよね。アルビノは他の品種より体が弱い為体調を崩しやすい個体です。
またセキセイインコにとって日光浴はとっても大事なことですが、アルビノは目が弱い為直射日光が当たらないように気を付けなければなりません。
他の品種よりちょっと気を付けなければならない点が多いですが、真っ白の体はとてもきれいです♪
私も過去にアルビノを飼いたくてペットショップに行きましたが、やはり他の個体よりも大人しく弱々しい印象がありました。
日中家を空けていることが多い私ではきちんと飼育できないなと思いその時は断念しましたが、またセキセイインコを飼うことがあったらアルビノを飼いたいなと思っています♪
ちなみにレア品種になりますが、黒目アルビノと言って通称「ホワイトブッラクアイ」と呼ばれるアルビノも存在します。
私は一度も見たことがありませんが、名前がとってもかっこいいですよね!(笑)
珍しい品種なので値段も相当高いと思いますが、もし巡り合うことがあったらぜひ購入したいなと思います(≧▽≦)ww
ルチノー
ルチノーは全身が黄色で赤目が特徴的です。また、ほっぺに白の羽がポチっと付いているのが可愛らしく飼っている方も結構多いです。
ルチノーはアルビノ同様、メラニンの欠如からきており黄色の色素だけが残った品種です。基本的に赤目の子は体が弱いのと、強い光には弱いので日光浴をさせる場合は少し注意が必要です。
ルチノーのセキセイインコ可愛いですよね$2661実は私の実家で昔ルチノーのメスを飼っていたことがあります。チャームポイントでもあるほっぺに白い羽が付いているのが本当に可愛くて、毎日癒される存在でした(^^♪
黒い模様がないため性格もとても優しく大人しい子で、肩やお腹に乗ってきては一緒にお昼寝するぐらい人懐っこい子でした(#^^#)
アルビノやルチノーは体があまり丈夫ではないので、平均寿命までは生きられませんでしたがそれでも6年は長生きしてくれましたよ(#^.^#)
ちなみにルチノーも黒目を持っている品種がおり、「イエローブラックアイ」と呼ばれています。アルビノ同様すごいかっこいい名前ですよね(笑)
レア品種になりますが、全身がクリーム色の品種もおり通称「クレミノ」と呼ばれています。Cream(クリーム)とino(アルビノやルチノー)、合わせてCreamino(クレミノ)だそうです。
このinoと言うのは、アルビノ(albino)やルチノー(lutino)の語尾のinoをとって「イノ系」と呼ぶそうです。
私はクレミノを一度もみたことがありません(;^ω^)
そもそもレア品種はペットショップで取り扱っていることはないので、レア品種を飼っている方は個人のブリーダーからお迎えしているんでしょうね~( ゚Д゚)
生きている間に1度でいいからクレミノ見てみたいです(*´Д`)
合わせて読みたい

まとめ
今回はセキセイインコの種類や色、人気の色についてご紹介しました!いかがでしたか?お気に入りの品種を見つけられましたでしょうか?
ペットショップに行くと大体似たような色や模様の子ばかりいますが、実は5,000種類もいるなんて驚きですよね!
しかも今のセキセイインコはミックス系の品種も増えているので、お迎えしたあとミックスだった…なんて気付く方も少なくありません(;^ω^)
私が飼っていたオパーリンのセキセイインコもミックスだったのかな?と一生懸命思い出しましたが、あの子は正真正銘のオパーリンでした!(笑)
パイドオパーリン個人的に可愛いな~と思います$2661
今回ご紹介した人気の品種5匹は、基本的に黒い色素をあまり持っていない個体で性格も優しくおっとりさんが多いので、セキセイインコ初心者の方にはとても向いている品種になります(#^^#)
もし、お迎えすることがありましたら、パイドオパーリンを推します!絶対綺麗な色に間違いなしですよ(^^♪
もしペットショップでセキセイインコを見る機会がありましたら、たくさんのカラーバリエーションや品種を楽しみながらお気に入りの子を見つけてくださいね♪
きっとあなたの元へ一直線に走ってくる子がいるはずです(*^-^*)$2661
コメント