1人暮らしをしている方や日々の癒しのためにペットを飼いたいと思う方が、たくさんいると思います。
しかし、賃貸物件の場合部屋が汚れたり修繕が必要な状態になることから、今ではペット不可の物件が多くなりました。
でも、ペット不可物件でも実はオーナーによっては、「インコはOK」だったりするんです!
実際私もこれまで賃貸物件でペット不可のところを借りてきましたが、オーナーに確認してインコを飼っていたこともありました。
今回は、賃貸物件でペット不可でもインコを飼うことができるのか?また、賃貸物件向けのオススメインコも一緒にご紹介していきたいと思います。
ペット不可物件でも実はインコはOKだったりする
冒頭でもご説明しましたが、ペット不可のアパートやマンションでも、「小鳥ならOK」というケースが実は結構多いんです。
私もこれまで賃貸でペット不可の物件に住んでいますが、オーナーや大家さんに問い合わせたところ、あっさりOKが出たことがありました。
もちろんオーナーや大家さんによっては小鳥もNGって言うこともありますが、たいていOKと言ってくれることがほとんどです。
犬や猫の場合、鳴き声はもちろん臭いの問題や室内を壊されてしまう可能性があるのでダメですが、小鳥や小動物はそういった心配が少なく、許可してくれる場合がほとんどです。
私の経験上、賃貸物件で注意しなくてはダメだなと思ったのは、壁のクロスです。
インコはなんでも口にしたり破ったりととにかくやんちゃ!その為、気づいたらクロスが破られてた…なんてザラにありました。
私だけでなく賃貸物件を借りている方は、壁のクロス対策を結構していました。
私は破きそうなカーテンレール付近のクロスにビニールを貼ったり、カーテンレールに止まらないように物を置いたり対策はきちんとしていましたよ♪
いくらペット不可物件でインコを飼うことが許されたとしても、やっぱりペットを飼う以上問題はつきもの…。
もしインコを飼えたとしたら、クロス対策だけはきちんとしておいた方がいいですよ♪
集合住宅におすすめのインコは?
次に比較的鳴き声が静かで大人しい集合住宅向けのインコを、何匹かご紹介しますね♪
サザナミインコ
サザナミインコは、手のひらサイズと前のめりに歩く姿勢が特徴的で比較的大人しい性格なため、静かなインコが欲しい方にはとってもおすすめなインコです。
身体が小さいインコは鳴き声が甲高く大きいのですが、サザナミインコは小さな声で「パポパポ」みたいな鳴き声なので、ペットショップにいても他の動物にかき消されてしまうほどです(笑)
マメルリハインコ
インコ界最小と言われているマメルリハインコ。手の平サイズのサザナミインコよりさらに小さく、羽の色も綺麗なことから超人気インコです。
実は私もマメルリハインコを飼いたいと思っていて、未だに飼えていませんが絶対にほしいと思っているインコです(笑)
鳴き声も小さく威嚇しても口を開くぐらいなので、鳴き声に関してはそこまで心配する必要はありません。
しかし、マメルリハインコには1つ注意点があります。
マメルリハインコは身体がとっても小さいのにパワーがめちゃくちゃあるので、噛まれたときの痛さは半端じゃありません。
クチバシの力がとっても強い!ということだけしっかり頭に入れておいてくださいね!(笑)
ウロコインコ
最近ではペットショップでよく見かけるようになり、ペットとして飼われることが多くなったウロコインコ。
鳴き声は太めな方ですが鳴く頻度が少ないので、割りと中型インコにしては静かな方です。性格もおっとりで、人に懐きやすく人気のインコです。
また、中型インコはおしゃべりをする子は少ないのですが、ウロコインコは人間の言葉を覚えおしゃべりすることもあります。
中型インコでそれなりに懐く品種がいいな~と思っている方は、ウロコインコおすすめですよ☆
アキクサインコ
アキクサインコは中型インコになるので、マメルリハインコやサザナミインコより少し身体が大きくなります。
中型インコは鳴き声もそれなりにありますが、アキクサインコに関しては本当に静かで鳴いている姿を見ることすら難しい子もいるぐらいとにかく静かです。
また、控えめな性格で大人しく飼育もしやすいです。
まとめ
今回は、ペット不可物件でもインコは飼えるのか?についてご紹介しました。
最近では本当に、ペット不可物件が増えてきましたよね。
特に1人暮らしの方は、家に帰ってもシーンと静まった部屋に一人でいるわけですから、やっぱり癒しの存在としてペットが欲しいと思う方はきっと多いと思います。
最初にご説明しましたが、ペット不可物件でもインコならOKというオーナーさんや大家さんは本当に多く、私のまわりでも賃貸物件でインコを飼っている人はたくさんいます。
もちろんインコですらダメ…なんてことも当然ありますので、絶対OKとは限らないんですけどね(;^_^A
また、賃貸物件でインコを飼う場合はクロス対策だけは絶対にしといた方がいいです!私の経験上、鳴き声対策ももちろん大切ですが、クロス対策が1番大事だなと思いました。
クロスを剥がされたら、修繕費だけでも結構お金がかかります。
ビニールを貼る、物を置いてクロスに近づけさせないなど何かしらの対策はしといた方がいいですよ♪
1人暮らしの方や癒しのためにペットを何か飼いたいなと思っている方は、この記事を参考にしてくださいね☆
きっとあなたの生活環境にあった、可愛いインコちゃんが見つかるはずですよ♪
コメント