種類

インコにはどんな種類があるの?初心者でも飼いやすいインコはどれ?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

インコは人に寄り添い、心を癒してくれるペットとして人気ですよね。

私も大の鳥好きで、昔はセキセイインコ2匹飼っていました。実家では私の影響からか、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹計5匹飼っています。
とは言ったものの、インコの種類は約3300種いると言われており、初めてインコを飼う方にとってどんなインコがいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、大のインコ好きの私が初心者でも飼いやすいインコを5種類紹介していきたいと思います。
種類によって特徴や飼いやすい環境など変わってきますので、この記事を読んでいただいてあなたにぴったりのインコを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

初心者でも飼いやすいインコ5種類をご紹介!

冒頭でもご説明しましたが、インコは約3300種いると言われています。
小型インコからオウムなど大型インコまで、本当に様々な種類のインコがいますよね。

3300種いる中で、初心者さんでも比較的飼いやすいインコ5種類絞ってみました!
その5種類とは…

  • セキセイインコ
  • コザクラインコ
  • アキクサインコ
  • マメルリハインコ
  • サザナミインコ

では、それぞれについてご紹介していきますね。

セキセイインコ

やはり1番飼いやすい代表的インコは、「セキセイインコ」です。
ペットショップでも1番多く目にするのではないでしょうか?

セキセイインコは小型インコで、おしゃべりがとても得意な品種で飼い主にもよく懐き、初めての方でもとても飼いやすいと言われています。
実際私も初めてセキセイインコを飼ったとき、飼育がとても楽でした。

他のインコとは違い攻撃性も低く、懐く子は飼い主にべったりなほど懐いてくれます。
また、セキセイインコは遊ぶことが大好きなので、1匹で遊ばせておくこともでき本当に飼育面は楽です。

 

インコの種類によっては、1匹遊びしなかったり飼い主が常にいないとストレスになってしまう子もいますが、そう言った面ではセキセイインコはないので、日中のお留守番も問題なくできます。

もう1つセキセイインコが良いところとして、色や種類、模様などバリエーションが豊富でその数5000以上と言われており、人気の1つなんです。
セキセイインコの寿命は5~6年と言われていますが、きちんと室温や健康管理に気をつけていれば中型インコ同様10年以上は生きます。

1人暮らしの人はもちろん、これから家族の一員としてお迎えしようと考えている方にはセキセイインコがおすすめですよ♪

コザクラインコ

こちらも、セキセイインコの次に人気の品種「コザクラインコ」。
ペットショップでもたまに見かけることもありますし、私のインコ仲間でも飼っている方が多い品種です。

コザクラインコは別名「ラブバード」と呼ばれており、パートナーに対して大変愛情深いインコになります。
1匹で飼うと飼い主べったりになりますが、家族で飼うとなるとコザクラインコがこの人に決めた!という人にしか懐かないので、できれば1人暮らしの方におすすめです。

もちろん、家族で飼われている方もいますし全部のコザクラインコがそうなるわけではないですが、私が見てきた中でやはり1人の人にしか懐きません(;^ω^)

また、コザクラインコは活発な性格なので慣れるまで時間がかからないのも人気の1つです。
どうしても成鳥から飼うってなると、飼い主に懐くまで時間がかかったりあまり懐いてくれなかった…なんて問題がありますが、コザクラインコにはそれがあまりないので、初めてインコを飼う方でも安心して飼育することができます。

 

しかし、コザクラインコを飼う点で1つだけ注意があります。
コザクラインコはラブバードと呼ばれるほど愛情深いインコで、生涯ずーっと飼い主に愛情を注いでくれます。

その為コミュニケーションを取る時間が少なかったり遊んであげる時間がないと返ってそれがストレスになり、毛引き症を引き起こしてしまうことがあります。
実際他のインコよりコザクラインコが毛引き症を発症するケースは多く、私のインコ仲間でも多いです。

その為時間に余裕がある方や、家にいる時間が多い方に向いているインコかなと思います。

アキクサインコ

アキクサインコって、インコについてあまり知らない方にとったら聞いたことない品種かもしれませんが、実はアキクサインコも今ではちょっとずつですが人気の品種なんですよ。
ペットショップで売っていることは少なく、私もこれまで色々なペットショップに行きましたが1、2回しか見たことがありません。

インコ仲間ではアキクサインコを飼われている方が多く、どこで購入したのか聞いてみるとほとんどの方が個人ブリーダーから購入しているそうです。

アキクサインコは、インコの中でもかなりおっとりしており温厚な性格です。飼い主にも従順になり飼いやすい種類と言われています。
おっとりな性格だからたくさん触らせれくれるかな?と一見思ってしまいますが、実はアキクサインコは触れることをあまり好みません(笑)

そのため、飼い主の肩や頭に止まって穏やかな時間を好む性格です。
もちろん個体差はありますし、インコ仲間が飼われているアキクサインコの中には飼い主の手の中で寝ちゃう子もいます。

 

もう1つ飼いやすい理由としては、アキクサインコの活動時間は朝と夕方以降なので、日中お仕事されている方や家を空けることが多い方にとったらとてもお世話がしやすいんです!

またインコは暑さや寒さに弱く病気にもなりやすいのですが、アキクサインコは比較的丈夫な体つきで病気にもかかりにくいのも飼いやすいポイントの1つです。

あまりペットショップでは見かけない品種なので、仕入れるまでに手間はかかってしまいますが、とても飼いやすいインコなので初心者の方におすすめです☆

マメルリハインコ

一時期テレビにも出るほど人気となった「マメルリハインコ」。
私のインコ仲間のマメルリハインコも、テレビ出演したりなどしました(笑)

私もマメルリハインコを狙っていて、ペットショップに行っては1時間以上平気でずーっとどの子を迎え入れようか悩んでいるほどです。
マメルリハインコは小型インコの中でも超最小サイズで手の平にすっぽり収まってしまうほど、コロコロして可愛いインコなのです。

マメルリハインコが人気なのは身体の小ささだけでなく、綺麗な羽の色も人気の1つ。
羽を広げると綺麗な濃いブルーの羽が本当に素敵で、観賞用として飼う方も多いです。

実際私がマメルリハインコを欲しい理由の1つに、羽の綺麗さを間近で見たいという理由があるほどです(笑)

 

性格はマイペースでおおざっぱ(笑)、喜怒快楽がしっかりしているので表現豊かです。
嫌なことがあるとたまに噛みついてきたり攻撃的になったりすることもありますが、切り替えが早いのでそこもマメルリハインコの良いところ。

またマメルリハインコは身体が小さいため、鳴き声も他のインコに比べて小さいです。なので集合住宅に住んでいる方にも飼いやすいですし、防音対策をする必要もありません。

私もそうですがどうしてもインコの鳴き声って甲高いので、防音対策をきちんとしないと近隣トラブルになってしまいますし、私の周りでもトラブルが何度かあったことがあります。

その点マメルリハインコは防音対策をする必要がないので、対策に費やす時間もないですし飼育もしやすいので、初心者の方におすすめです。私もいつかは絶対マメルリハインコを飼いたいと思っています(笑)

サザナミインコ

サザナミインコもあまり地上に出ていることは少なく、知らない方も多いと思います。
マメルリハインコ同様に身体が小さく、性格も優しく攻撃的ではないので噛むこともあまりありません。

動作ものろまと言っていいほど比較的ゆっくりで、小さい子供がいる家庭でも飼いやすい品種で人気です。
普段の鳴き声は小さい方なのですが、危険を感知したり飼い主に構ってほしいときは結構大きな声で鳴くのでビックリされる方もいます(笑)

サザナミインコは他のインコより臆病な一面があるので、飼い主になれるまで少し時間がかかってしまうところがありますが、時間をかけて距離を縮めていけばちゃんと懐いてくれますし、手乗りにすることも可能です。

小型インコで活発なインコがちょっと苦手だな…という方には、サザナミインコおすすすめです!

合わせて読みたい

初心者でも飼いやすいインコの種類は?おすすめインコ5種の特徴も
インコは、オウム目の種類でその数はなんと350種類!その中でも、インコは可愛い見た目と飼いやすいという観点から今では人気となっている動物です♪今回は「どんな種類のインコを飼おうかな?」「飼いやすいインコってどれ?」と悩んでいる方に、オススメのインコを5種類ご紹介します!

まとめ

今回は初心者でも飼いやすいインコ5種類をご紹介しました。
インコと言っても本当に色々な種類がありますし、どのインコを飼った方がいいのか本当に悩みますよね。
インコ好きの私でさえ、どのインコをお迎えしようか悩むぐらいです(笑)

初心者の方で1番飼う品種は、やはりセキセイインコです。
インコの中でも手軽な値段で購入できますし、なんと言ってもおしゃべりするところが人気ですね。

私も初めてインコを飼う理由として決めたのは、おしゃべりをするからでした。人間の言葉をそのまましゃべるなんてかわいいじゃないですか!(笑)

昔飼っていたインコはオスメスでしたが、どちらもおしゃべりする子でしたね~。
「おはよう、おやすみ」はもちろん「〇〇ちゃん(飼い主の名前)大好き!ちゅ$2661」なんてのも言ってくれます(笑)こんなことを言われた日なんて…もう飼い主メロメロです。(笑)

 

初心者でも飼いやすい種類はたくさんありますが、私としてやっぱり初心者におすすめなのはセキセイインコです。
まずはセキセイインコで基礎の飼育方法を学んで、次に欲しいインコをお迎えしてあげると不安になることもありませんし、上手に長生きできるような飼育がちゃんとできます。

これからインコをお迎えしようと考えている方はぜひ、今回の記事を参考にしてくださいね。

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました