病気

インコの鳴き声がなんだかおかしい。注意したい鳴き声とは?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

毎日きれいな声でなくインコ、そのインコの鳴き声がいつもと何か違う感じがすると思っていませんか?「こんな鳴き声初めて聞いたなぁ」と思ったことがありませんか?

インコの鳴き声は健康や気持ちを判断するのにとても大切なのです。では、どんな理由があるのかご紹介します。

スポンサーリンク

インコの正常な鳴き声と意味

インコが声を出せるのは人間が持っている声帯に近い器官を持っているのと、舌がとても発達しているからです。おしゃべりをする子も多いのですが、本来同じインコの仲間とコミュニケーションをとるときは鳴き声で気持ちを伝えます。

では、正常で一般的なインコの鳴き声をご紹介しますね。

ピュロロロピュロロロ

オスからメスへの求愛の鳴き声です。飼い主のあなたに向かってこの声で鳴くときは、あなたのことがとても大好きだからです。

メスがこの声で鳴くことはないので、オスが「これは僕のものだ!」と思ったときにこの声で鳴きます。

ギャギャギャ

こわい!と思ったときや、何か嫌なことがあった時などに高くて大きな声で鳴きます。

この声で鳴く時は、仲間に危険を知らせています。インコの嫌がるものが側にないか確認してあげましょう。

ピーピーピィー

大声でこのように鳴いているときは、あなたを呼んでいます。この鳴き方は呼び鳴きと言って、この声がするたびインコのところに行ってしまうと、呼べば来てくれると思ってしまい、鳴き声がエスカレートしてしまいます。

大型のインコは呼び鳴きがとても大きいです。

チッチッチッ

好きなものや面白そうなものを前にしたときに、つい嬉しくて声が出てしまうと、この鳴き声になります。ワクワクが止まらないみたいですね。

フー

あなたのインコの羽毛が膨らんで、この鳴き声が出ているときは、怒っている状態です。機嫌が悪いこの状態の時にかまったりすると、噛まれたりする場合があるので、そっとしておきましょう。

ブツブツブツ

インコを見ていて、目をつぶったり、羽に顔をうずめて眠たそうな時やリラックスしている時に、出てしまう寝言です。昼間聞いた声や音を復習しています。

ギョリギョリ

リラックスしている時や眠い時にくちばしをこすり合わせて音を出します。

くちばしを研いでいるとか、くちばしの汚れを取っているとも言われます。寝る前のサインですね。そういえば、我が家のインコも目を細めながら眠そうにギョリギョリ音を出しています。

クックック

あなたが楽しそうだったり、家族がテレビを見て笑ったりすると「ふふふ」と笑い声が出てしまうように、インコもつい鳴き声が出てしまいます。仲間が楽しんでるのをみて喜んでくれています。

合わせて読みたい

セキセイインコの目の見え方!視界や視力はどれくらい?
ペットを飼っている方なら「視界ってどんななんだろう?」と1度は疑問に思ったことありますよね!私たち人間には見えない紫外線まで見えるって一体どこまで視力がいいの!?と気になりますよね!そこで今回はセキセイインコの視界や目の色の見え方についてご紹介します☆

注意したいインコの鳴き声

インコの正常な鳴き声のいろいろを紹介しましたが、インコの鳴き声には注意したい鳴き声があります。病気の可能性もありますので、おかしいなと思ったらすぐ病院へ連れて行ってくださいね。

プシュと聞こえる

インコのくしゃみの音です。何かが鼻に入ってくしゃみをする場合もありますが、どこかに炎症が起きている場合や、気管炎、クラミジア症などの感染症の疑いもあります。

何回もこの鳴き方をしている時や、鼻水がでていたら病院へ連れて行ってくださいね。

小さな声でキューキュー鳴く

苦しそうに声が出しづらそうな雰囲気で、このように鳴いていたら呼吸に異常がある場合です。

喉に何か詰まっている場合や、肺炎など急を要するのですぐ病院へ行ってください。呼吸に異常があると、体の小さいインコはすぐ体調が悪い方へ変化してしまいます。

ゴホゴホゴホ

普段聞いたことのない、咳のような音が聞こえたら、一大事です。

風邪をこじらせている場合や、気管支の異常がある可能性があります。

真似が大好きなインコは、飼い主さんの咳を真似してしまう子もいるので、他にどのような症状があるか体調を良く見てあげてくださいね。

いつも鳴くのに急に鳴かない

ストレスでいつも出ていた鳴き声が出なくなってしまうこともあります。いつも鳴く場面で鳴かない場合や、いつもより静かだなと感じたら、様子を見てみましょう。

急な環境変化や、インコにストレスになる何かがあるのかもしれません。

口を開けると呼吸音がヒューヒュー

夏の暑い日に熱中症の症状になると、体温を下げようと口をあけることがありますが、口を開けた時に聞こえる呼吸音が「ヒューヒュー」だった場合は「甲状腺」や、口の奥にある「そのう」が炎症を起こしている場合があります。

暑さで口を開けている場合は室温を下げれば治まります。

合わせて読みたい

セキセイインコの足の色が悪い!それ、病気の症状かもしれません。
鼻の色や羽の色は注意深く見る人も多いけど、足の色は見逃しがちなんです。「足の色が不安だけど、どんな病気に当てはまるのかわからないし、病院に連れて行く程なのかもわからない…」と悩みますよね。病気が疑われる時の足の色、性別で違う足の色など、詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

インコの鳴き声について正常な場合と病気が疑われる場合を紹介してきましたが、どうでしたか?

インコは群れで生活をしているので、とてもコミュニケーションが上手な生き物です。楽しい鳴き声であなたとコミュニケーションをとりたいと思っています。

ですが、反対に体調の悪い場合は鳴き声がおかしくなり、急に容体が変わってしまいます。日々の様子を良く見て、楽しくて鳴いているのか、苦しい鳴き声なのか判断をしてくださいね。

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました