病気

セキセイインコって風邪引くの?風邪の症状や応急処置方法についてご紹介!

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

セキセイインコでも風邪を引くの?と思われがちですが、実は私たち人間と同じように風邪を引きます。

セキセイインコは季節や気温の変化、ストレスなど色々な原因から体調を悪くしがちで、「風邪ぐらい大丈夫だろう」と甘く見ていると、風邪をこじらせ肺炎など更に症状を悪化してしまい最悪の場合死に至ることもあります。

セキセイインコの様子がいつもと違うな?風邪っぽい?と少しでも体調の変化に気づいたらすぐ病院に行くことが大切です(*^-^*)

今回はセキセイインコの風邪の症状や応急処置の方法などをご紹介します。

スポンサーリンク

セキセイインコの風邪の症状とは?

セキセイインコの風邪の症状は人間と同じで、くしゃみや鼻水と言った症状が出ます。

少しでも体調が悪いと、羽をぶわっと膨らませてじーっとしている事が多いのですぐに体調の変化に気づくことができます。

また風邪の症状が重い場合、鼻水と一緒に涙を流したりいつもより水っぽいうんちをして肛門周りが汚れていることもあります。

個体によっては鳴き声も変化し、鼻がつまったような…痰が絡んでいるような声で鳴くこともあります。

風邪を引いたときの応急処置方法

風邪以外でも少しでもいつもと様子がおかしいと思ったら、まずはケージを保温し体温を下げさせないようにしましょう!

セキセイインコは体温が下がると急激に体調を崩し完治できない場合があります。鼻水が出ていて鼻の周りがカピカピになっている場合は、柔らかい布やガーゼで優しくふき取ってあげましょう。

また、ハチミツを水で溶かしたものを少し飲ませてあげるのもいいですよ♪

喉も潤いますし、何も口にしないと脱水症状や栄養不足になってしまいますので自分で飲めそうにないなと思ったら、スポイトか小さめなスプーンで飲ませてあげると良いと思います(^^♪

飼い主ができる応急処置としては、まずは保温!これは絶対です!

動物病院などに行く際は、外出用のプラケースやゲージに優しくセキセイインコを移動させタオルなどをかぶせて外からの風が入ってこないようにしましょう!

車や電車で移動する場合は、振動などセキセイインコの刺激にならないように手でプラケースやゲージを押さえてあげたり、振動が少しでも少なくなるように大きめの手提げの中にケージやプラケースを入れるのもいいでしょう(*^-^*)

大事なのは、温めてあげることと振動をなるべく与えないことです。

合わせて読みたい

人のインフルエンザはインコにうつるの?接し方はどうする?
インフルエンザにかかると気になるのが感染ですよね。人から人に感染するのは知られていますが、インコにもうつってしまうのでは?と不安になる方も多いと思います。人のインフルエンザはインコにうつってしまうのか?飼い主さんがインフルエンザになってしまった場合のインコに対しての接し方を合わせてご紹介します。

風邪の治療法は?

セキセイインコの風邪の治療法は、風邪薬を処方されることが多いです。

仕事でなかなか動物病院に行けないと言った方は、市販の風邪薬を少しだけ溶かして投与している話も聞いたことありますが、人間が飲む風邪薬と動物が飲む風邪薬では入っている成分も違いますし何かあってからでは怖いので、できれば動物病院で処方された風邪薬を飲ませてあげましょう。

セキセイインコだけでなくハムスターや小動物は、体調を崩すとその後の病気進行がとっても早いんです。

さっきまではあんなに元気だったのに、夕方からぐったりしてきた…なんて話もよく聞きます。

実際私も昔飼っていたセキセイインコで、朝は元気だったのに夜急に元気がなくなり翌朝には亡くなっていた…なんてこともありました。

常にセキセイインコの体調やちょっとした様子の変化を見分けることはなかなか難しいとは思いますが、明らかに様子がおかしいな…と思ったら手遅れになる前に動物病院へ連れて行き、きちんと診察してもらいましょう(´;ω;`)!

セキセイインコの風邪は他のインコにもうつる?

絶対とは言い切れませんが、一緒のケージにいさせてしまうと他のインコに風邪が移ってしまう可能性がありますので、風邪を引いているセキセイインコは別のケージあるいはプラケースに移動させ、保温をきちんとし温めてあげましょう。

保温の温度は30度ぐらいがいいかと思います。私はよくペット用の電球式のヒーターをケージに取り付けてそれで保温してました!

それだけでは温まるまで時間がかかるので、大きめの段ボールにケージを入れその上に厚めのブランケットをかけてあげてました!

全部かけちゃうと逆に暑すぎて大変なことになっちゃうので、空気の入れ替えとして少しだけ中の様子が見えるように隙間を開けていました(^^♪

特に冬の時期は日中と夜の気温差が激しくなりますので、常に同じ温度が保てるように上手く調節してあげてくださいね♪

合わせて読みたい

インコ冬の寒さ対策!保温や適正温度ってどれくらい?
インコは体が小さいため、熱を失うと体調を崩しやすくインコの健康管理を維持するためには、保温がとっても大切なんです(*^-^*)今回は、これから段々寒くなっていくにつれての寒さ対策や保温方法などをご紹介☆きちんと寒さ対策をし、今年の寒い季節も乗り越えましょう(^^♪

まとめ

今回はセキセイインコの風邪についてご紹介しました。

セキセイインコは少しでも体調が悪いと羽をぶわっと膨らませてその場を動かなかったり、いつもと様子が違うな?と変化に気づきやすいのですが、そのような時は結構症状が進行している状態で初期の体調不良の変化にはなかなか気づけないことが多いんです(;^ω^)

実際私もそれで結構失敗したこともありましたし、なんでもっと早く連れてこなかったんだ!と獣医師さんに怒られたこともありました…。

飼い主が常日頃セキセイインコの状態をチェックしていても、インコは自分の体調不良を隠す癖がありますのでなかなか見抜くことができないんですよね。

でも、あれ?なんか今日いつもと違う…と少しでも勘ぐったらすぐに動物病院へ行ってくださいね!

もちろん行く前の応急処置もとっても大事です。軽い風邪なら保温するだけでも体力が回復し完治することもあります。

ただ、セキセイインコは体調を崩すと水や餌を食べなくなってしまうことが多いので、早く完治してもらう為にも栄養価の高い餌を少量あげてみたり粟玉にビタミンを加えたものを食べさせてあげましょう。

最近では、病気の小鳥用の餌など市販で売っていることがありますのでそちらを少し食べさせてあげることにより、エネルギーや栄養を補給でき体力低下を防ぐことができます。

小動物は何でも早め早めに行動することが1番です!

今回ご紹介した応急処置方法など飼い主ができることは全てやってあげて、早く回復できるようにしてあげましょう(*^-^*)

いつまでも健康に長生きしてほしいですからね(#^^#)♪

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました