食べ物

セキセイインコのおすすめのエサ。ヒナの場合は?栄養の補い方は?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

セキセイインコを初めて飼う方や、これから飼いたいと思っている方は普段エサは何を与えていいのか迷ってしまいますよね。

大人のインコと雛とではエサも違います。そんな疑問に、インコ大好きな私がお答えします☆これから、インコを飼おうかなって思っている方はぜひ参考にしてください☆

スポンサーリンク

セキセイインコのエサはどんなものがあるの?

ペットショップやホームセンターなどに行くと分かると思いますが、鳥用のエサってたくさん種類があって何を与えたらいいのか迷ってしまうんですよね(;^_^A

実際、インコを飼っている私でも迷う事があります(笑) 基本的なエサは、「シード」というエサで大体の飼い主さんはこのエサを与えている方が多いのではないでしょうか?

シードには、小麦やカナリヤシードなど色々なものが入っておりバランスよく配合されています!特に、「カナリヤシード」はうちのインコちゃんの大好物でそればかり食べている事もあります(笑)

その姿がなんとも愛らしく、カナリヤシードのみを単品で買ったほどです(笑) シードエサの他にも、「ペレット」という、栄養バランスを固めたエサもあります。

こちらのエサは私は一度も食べさせた事はありませんが、タンパク質やビタミンなどインコに必要な栄養を一度に取り入れることができ、副食などを与える必要もなく楽なのでペレットを与えている方もいますよ♪

シードより、脂肪分も少ない為肥満対策にもなります。ただ、ペレットは味っ気がなく食べない子が多いそうでシードを食べさせる方がほとんどだとか…。

栄養バランスを考慮しすぎて、嫌いなエサばかり与えてしまうとかえってストレスになりますので、その子にあったエサを与えてあげましょう!私的には、ペレットよりシードがオススメです☆

合わせて読みたい

インコが食べられる野菜や果物と、絶対にダメな危険な食べ物とは?
インコの主食は、市販で売られている餌を与える事がほとんどですがそれだけだと栄養が足りない為、野菜や果物で補ってあげます。インコには食べさせて良い物と食べさせてはいけない物があるので、この記事で詳しくご説明したいと思います。

雛のエサは何を与えればいいの?

セキセイインコを飼うにあたり、やはり懐いて欲しいという思いから雛から飼う方が多いのではないでしょうか?

私もインコをお迎えするときは、基本雛をお迎えします(*’ω’*) 大人のインコと雛のインコのエサは当然ながら違います!

雛に与えるエサは、「アワ玉」という殻なしのエサを与えます。アワ玉をお湯でふやかして、片手に雛を持ちスプーンで朝昼晩あげます。

一度でたくさん食べられる子もいれば数回に分けて食べる子もいるので、エサをこまめに与えてあげられない場合は、雛から飼い始めるのは難しいかなと思います(>_<)

また、アワ玉だけだと栄養不足になりがちなのでペットショップでも必ず言われますが、栄養バランスを考えたパウダーが売っています。そのパウダーとアワ玉を混ぜて食べさせるのがオススメですよ☆

私も、雛をお迎えするとき必ずペットショップの店員さんにパウダーの有無を確認され、ない場合は購入します(*’ω’*)

雛のインコちゃんは、エサをもらうとき口を大きく開けてがっついて食べるので、その姿がたまらなく可愛いんですよ~$2661ちなみに飼い主が手で雛にエサを与える期間は、生後50日ぐらいまで!

その後は徐々に1人で食べれるように、ふやかしてないアワ玉を小皿に盛ってあげて段々殻付きのシードを与えていくって感じです♪あっという間に成長するので、嬉しい気持ちもあり寂しい気持ちもあります( ;∀;)

バランスの良いエサを与えよう!

市販のエサでも充分栄養は摂れますが、それでも不足しがちな栄養素はあります!そう言った場合は、野菜やミネラルパウダーなどで補いましょう。

例えばこんなような物…

  • 牡蠣殻
  • ミネラルパウダー
  • 栄養剤、サプリメント
  • 野菜、果実

などなど。

牡蠣殻は私もよく食べさせてましたよ!と言っても、小さいエサ入れの中に少量入れておいてインコちゃん達が各自で食べるって感じでしたけどね(笑)

食べる子もいれば、全く食べない子もいて個体差がありますが(笑)牡蠣殻は、カルシウムの補給として与えていました!

また、ふりかけみたいにエサの上からかけるミネラルパウダーなどもあります。私も、エサを買いにいくついでに良いものがあると買って、よくエサの上にかけて食べさせてました!

あとはよく、果実や野菜を与えている方もいますよね!実際私も与えていますし、インコ仲間の皆さんも与えています♪もちろん与えすぎはよくありませんが、適度な量なら大丈夫です(*’ω’*)

ちなみに我が家は、小松菜と豆苗を与えています♪これも食べる子と食べない子で個体差が出るんですけどね~(笑)

無理やり食べさせる必要はありませんし、ゲージの中においておけばいつの間にか食べている事もありますので、様子を見ながら与えてみてください(*^-^*)

合わせて読みたい

インコが突然えさを食べなくなった!考えられる理由と対処法をご紹介
私たち人間もインコも命の源である食事…健康を保つためには、インコには毎日美味しく餌を食べてもらいたいですね。インコが突然えさを食べなくなったら、とても心配です。そこには何か原因があるはずです。えさを食べなく理由として考えられる事、また対処法などについて詳しくご説明します。

まとめ

今回は、セキセイインコのエサについてご紹介しました!初めてインコを飼う方にとったら、どんなエサを与えていいのか分からないですし迷っちゃいますよね!

インコを飼っている私でさえ、栄養面を考えるとどんなエサを与えたらいいのか悩んでしまいますもん(笑)

基本的には、市販で売っているシードで十分だと思います。実際私もシードを食べさせています(*^-^*)

ただ、やはりシードだけだと栄養が偏ってしまったり不足してしまったりするので、その場合はパウダーや野菜などで補えば大丈夫です。

食べる子や食べない子など、その子によって違うので最初から沢山与えるのではなく、様子を見ながら徐々に与えていくのがいいと思います(*’ω’*)

また、雛の場合最初は自分で食べられないため人間が食べさせてあげます!雛用のアワ玉をお湯でふかして…って私もよくやっていました!なんだか懐かしいです( ;∀;)ww

上記でもお伝えしましたが、雛をお迎えする場合はエサを定期的に与えなくてはいけないので、もし難しい場合は雛から飼育することはあまりおすすめできません(>_<)

それでもどうしても雛から飼いたいという方は、ある程度自分で食べられるぐらいまで成長した子どものインコちゃんをお出迎えすると良いと思います(*’ω’*)

私も、6羽飼っていますが全員雛から飼った訳ではありませんよ~。

1人でエサが食べられる子どものインコちゃんをお出迎えした子も何羽かいますが、めっちゃ懐いてますよ(*^-^*)絶対雛からじゃなきゃ懐かない!とかはないので、もしエサを与える事が難しい場合はこのような飼い方もあります♪

大切なインコちゃんが1日でも健康に長生きしてもらえるように、私たち飼い主は栄養管理をしっかりして仲良くインコライフを楽しんでくださいね♪

 

プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして。harukaです。
現在1児のママをしながらインコ記事を書いてます★*゚
私は大のインコ好きで、インコについてなら何時間でも語れちゃうほどインコが大好き!
実家には、オカメインコ3匹、セキセイインコ2匹と沢山飼っていますが、まだまだ欲しい子が沢山…。
このブログでは、私の経験を踏まえた記事やインコ初心者さんへ、参考になる記事を書いてます。
良かったら、見て頂けると嬉しいです。

harukaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました