インコを飼っている方なら、健康のためにも野菜を食べてほしい!と誰しもが思いますよね。
しかし、野菜嫌いなインコって実は結構多いんです(;^ω^)
私も昔セキセイインコ2匹飼っていましたが、どちらも全く野菜を食べてくれませんでした(笑)
かたくなに野菜を拒否するインコに、おすすめの野菜があるってご存知ですか?
実は、「ししとう」が野菜嫌いのインコにはとってもおすすめ!なんて言われているんです。
そこで今回は、ししとうがなぜいいのか?食べさせ方やししとう以外におすすめの野菜も一緒にご紹介していきたいと思います♪
インコにししとうがいいのはなぜ?
あんなに辛いししとうが何でインコにいいの?と疑問に思う方も多いと思います。
実はインコは辛味を感じる感覚がとっても鈍く、ししとうの辛さもものともせずパクパク食べてしまいます。
驚きですよね!(笑)
しかもししとうは栄養面もとてもよく、ビタミンAとビタミンCが豊富!殺菌作用もあるので、尚更インコには向いている野菜なんです(≧▽≦)
野菜嫌いなインコでも、食感や味が分からないししとうは食べてくれたり逆にししとうがめっちゃ好き!って子は意外にも多いんですよ。
ただし、過剰摂取は胃や食道、腸などの消化管の粘膜を傷つけてしまうため与えすぎには注意です。
与え方
ししとうの与え方ですが、いきなり何本と与えてしまうのは身体を壊してしまうので、最初は少量から与えてみましょう。
食いつきが良くなったら…
- セキセイインコ⇒週2分の1~1本程度
- オカメインコ、コザクラインコ⇒週1本程度
- ヨウム、ルリコンゴウインコ⇒週2~3本程度
を与えて、野菜分をしっかり補いましょう(#^^#)
また、野菜嫌いな子でもこれをきっかけに他の野菜を食べてくれるようになったというケースもありますので、諦めず与え続けてあげることが大切です◎
合わせて読みたい

どうしても野菜を食べてくれない場合は?
私が飼っていたインコもそうでしたが、どうしても野菜を食べてくれない場合は私たち飼い主がインコの前で美味しそうに野菜を食べると、興味を示し食べてくれるようになったりします。
実際私が飼っていたセキセイインコは、野菜はもちろん果物さえも全く口にしてくれなかったので、リンゴをインコの前でもぐもぐ食べていたら興味を示したのか、私の口元まで来て一緒に食べるようになりました。
また、今まで野菜を食べる習慣がなかった子がいきなり野菜を目の前に出しても、怖がって近寄ることすらしません。
なので野菜を与えるときは、細長く一口サイズにカットしてあげると怖がらず興味を示して食べてくれることもあります。
私もインコ仲間におすすめされて一口サイズに切った野菜を与えてみましたが、どうやらうちの子は私の口元でしか野菜を食べないためこの方法はダメでしたが、個体によっては一口サイズにしたら食べてくれることもあるので、やってみる価値は十分にありますよ(*^-^*)!
インコにおすすめの野菜とは?
インコに与えてもいい代表的な野菜は…
- 小松菜
- 豆苗
- チンゲン菜
- 水菜
- サラダ菜
- パセリ
などが代表的です(*^-^*)
特に小松菜や豆苗はスーパーで安く売っているので、インコ飼いの方は結構買っている方が多いです。
安いだけでなく、特にこの2つの野菜はビタミンAや鉄分など栄養価がとても高くインコの食いつきがとってもいい野菜なんです。
それ以外にも、
- 春菊
- かぶ
- 大根の葉っぱ
- かぼちゃ
- にんじん
- ピーマン
- ズッキーニ
などもインコに与えていい野菜と言われています。
インコの健康のためにとたくさん与えてしまいがちですが、あくまでも野菜は副食で主食で不足している栄養を補うために与えるものですので、過剰摂取や与えすぎには注意してくださいね。
合わせて読みたい

まとめ
今回は野菜嫌いのインコにおすすめの野菜をご紹介しました♪
この記事を読んだ方はきっと、「ししとう本当に大丈夫?」と驚かれたかと思いますが、ししとうはインコにとって必要な栄養素が詰まっているので与えてあげたほうがむしろいいぐらいです。
しかし、先ほどもご説明した通り与えすぎは良くないので、週に1~2本ぐらいまでにしておきましょう!
私も飼っていたインコに野菜を食べさせるのに、とても苦労したことを覚えています(;^ω^)
野菜が好きな子もいれば、うちの子みたいに絶対無理!って子もいるので、インコって面白いな~って思います(笑)
健康面を考えて副食ってやっぱり大切で、どうにかして野菜を食べさせたい!と焦ってしまうと思いますが、その焦りが返ってもっと食べてくれない原因になることもあるので、その子にあったペースでゆっくり野菜に慣れさせてあげることが大切です◎
今は野菜を食べない子でも栄養が取れるサプリもありますので、試行錯誤してどんな手を使っても野菜を食べてくれなかった…なんて方がいましたら、サプリで補ってあげるのも良いと思います(*^-^*)
何事も焦らず、その子の好物を一緒に探してあげてくださいね(*^-^*)
コメント