毎日部屋にインコをだして遊んでいると、ふとした瞬間、油断して窓を開けてしまったり、お客さんが来てドアをあけてしまったり、家族がうっかり窓を開けてしまった!などいろんな理由でインコが脱走してしまう事がありますよね。
私もインコを部屋に出した時にヒヤッとした事が何度もあります。
家の中でなくてもキャリーケースでお散歩中、何かの拍子に入り口があいて、脱走というパターンもあると思います。ほんとに心配で仕方ない気持ちがよくわかります。
もし、あなたの家の窓やドアからインコが出てしまったら、今からでも遅くはありません。できる事がいろいろあるので、紹介しますね。
飛び立った後は近くに居ることが多い
インコはいつもの見慣れた家から脱走する時、外に出たくて脱走するわけではありません。何かの拍子に出てしまった外にびっくりし、パニックを起こして安全なところを求めて飛んでしまい、迷子になります。
部屋から出たインコは比較的近くでじっとしている場合が多いです。それは、初めての場所で戸惑ってしまうのと、どこに敵がいるのかわからない状態では飛び回らないからです。
もし、脱走の瞬間を見ていて、飛んでいった方向が確認できていたら、その近くを探せば案外近くの留まれる所にいる事が多いです。
手に慣れていて呼んだら飛んでくるインコの場合、いつもの通りの呼び方で、名前を呼んであげてください。飼い主さんのあなたも落ち着くようにしてくださいね。いつものあなたと何か違うと感じると飛んで逃げていてしまう恐れがあります。
脱走の瞬間を見ていなくて、いつ外にでたのかわからない場合は、遠くに飛んで行ってしまっている可能性があるので、また対処の方法が変わってきます。
合わせて読みたい

迷子になってしまったときの対処方法
近くを探しても見つからなかった場合、脱走から時間が経っている場合は遠くに行かないうちに見つけなくてはいけないので、時間との勝負になります。
警察や交番に届ける
警察や役所にインコが迷子になったという届け出を出しましょう。できれば思ったより遠くに行ってしまった時のために、隣の町の警察にも届け出を出しておいたほうが良いです。
インコは生き物ですが、警察の届け出は「紛失物・遺失物」になります。
3ヶ月は拾い物として保管(保護)してくれますが、3カ月を過ぎてしまうと保健所や保護団体に引き渡しされることもあるので、警察や交番に電話で問い合わせをしたり、警察WEBサイトの紛失届の項目から、自分のインコに似た柄や特徴のインコがいないか検索し、こまめにチェックしましょう。
似たインコが警察や交番に保護されても飼い主に連絡がないこともあるので、自分から問い合わせをするようにしましょう。
ポスターを貼ったり、チラシを配る
インコの写真や特徴、飼い主の連絡先を載せたポスターやチラシを作り、スーパーや動物病院、駅やチラシを置いてくれるところや、許可を取って貼っても良いところに張りましょう。
遠くに行ってしまっている場合のために、少し遠くにも設置できると良いですね。できるだけ人の目に触れるところや、人が多く行き来するところだと、いろいろな人の目に触れやすいです。インコが見つかったら必ずポスターやチラシは回収しましょう。
SNSやネットを使って迷子の情報を載せる
インコの迷子掲示板がいろいろあるので、複数登録をしておくと良いです。Twitterも「インコ 迷子」などで検索をするとたくさんの情報が出てきます。
どこでいなくなったか、など掲載しましょう。
悲しいことですが、あまり詳しい情報を載せると悪用される恐れもあるので、十分注意しましょう。そして、ネットで広めてくれた人に、見つかった時はお礼の一言を送りましょう。
インコが無事に戻ってきたら健康診断をさせましょう
無事、行動が報われて無事インコが家に帰ってきた時、見た目から怪我をしている場合は病院にすぐ連れて行くと思いますが、見た目で元気でも、脱走中いろいろなところへ行っているかもしれません。
どんな動物と接触したかわからないので、必ず病院へ行き、健康診断をさせましょう。同じインコや鳥から感染する病気もたくさんあります。今は元気でも体調を崩した時に症状が出てくる場合もあります。
ホッとしてゆっくりしたいと思いますが、大切なインコのために必ず実施しましょう。
合わせて読みたい

まとめ
インコの迷子になった場合の対処の方法について、お教えしましたがいかがでしたか?いろいろな方法がありますが、大切なのはあきらめないで探すということです。
実は我が家のインコも保護したインコです。飼い主さんをいろいろな方法で探しましたが見つからず、我が家の一員になりました。それは、多分飼い主さんが諦めてしまったのか、私がもっと探せばよかったのかもしれません。
そういう場合もあるので、迷子のインコの情報がいろいろな人の目に留まるように工夫をしてください。絶対帰ってくると強く思って、諦めないで探してあげてくださいね。
一刻も早く、無事にあなたの元に帰ってくることを祈っています。
コメント